「自分が普段使っている化粧品のことについてちゃんと知りたい」
「未経験だけど、化粧品業界に転職したい!」
「今している美容の仕事に活かすため化粧品の知識をつけたい」
と考えているあなたが化粧品・美容の知識を深めるのにぴったりなのが、「日本化粧品検定」。
2018年5月末に受験してきたのですが、先日合格のお知らせとともに合格証書が届きました✨
「いつか合格したいなぁ」と思っていた検定試験なので、合格証書が届いたときはとても嬉しかったです。
ただ私自身受験する前や検定試験を申し込む前は、
「試験に合格するにはどんな勉強をしたらいいの?」
「試験のどれくらい前から勉強したらいいの?」
などいろいろな不安がありました。
そこで、化粧品検定の受験を検討されている方、試験に申し込みしてこれから勉強を始める方の参考になるように、
⭐化粧品検定って何?
⭐化粧品検定の勉強方法
⭐化粧品検定の勉強期間
⭐当日の試験会場の様子
など、化粧品検定を受験するにあたって知っておくとためになることをまとめました。
これから化粧品検定を受験される予定があるならぜひ参考にしてください。
LIPSはコスメ版のSNSで、最新のコスメ情報を先取りするなら必須のアプリです。
私は新しいコスメを買う前には口コミや実際の使用画像をLIPSで確認することで、「買うんじゃなかった!」という失敗することがほとんどなくなりました😊
パッと見るための目次
化粧品検定とは
化粧品検定は、一般の人々をはじめ学生や美容に携わる幅広い年齢層を対象に、化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指した検定です。
化粧品検定は1級、2級、3級と分かれていて、それぞれで目的や試験の内容が異なります。
目的 | 内容 | |
1級 | コスメを読めるプロになる | 2級の内容に加え化粧品の成分まで理解し、科学的根拠のある正しい知識でコスメの活用法を提案できる化粧品の専門家を目指す |
2級 | 美容を語れる人になる | 肌悩みに応じた化粧品やメイク、紫外線・食事・睡眠など美肌に影響を与える要因についての基礎知識を問う |
3級 | コスメの常識を知りキレイになる | 間違いがちな化粧品や美容の知識を問う |
化粧品検定3級はWEB上で無料で何度も受験できるので、化粧品検定に興味を持たれているなら腕試しとして受けてみられるといいです。
何度か例題を解いたうえで受験すると、比較的すぐに合格できます。
1級、2級は年に2回、5月末と11月末に全国各地の受験会場で試験が行われます。
次回2018年11月25日(日)に開催される第11回化粧品検定1級・2級の会場は以下のようになっています。
札幌・仙台・東京・静岡・名古屋・京都・大阪・福岡
【第11回特別開催】秋田・高崎・水戸・さいたま・長野・岡山・高知・鹿児島
※特別開催の会場は試験ごとに開催地域が変わります。そのため、毎回の試験で上記特別開催の地域で開催されているわけではありません。
1級と2級の併願は可能で、2級を受けずにいきなり1級を受験することも可能。
ただし1級の試験には2級の内容も含まれるため、1級だけ受験する場合でも1級の勉強と合わせて2級の勉強もする必要があります。
合格基準は正答率70%前後で、問題の難易度によって多少前後します。
受験料は1級12,960円(税込)、2級6,480円(税込)。
併願する場合はそれぞれの受験料を支払う必要があります。(3級はWEBで無料で受験可能)
化粧品検定はどんな人が受験するの?
受験者の7割が仕事に直結する化粧品・美容関連業界の人、約6割が20~30代の女性で、男女比では女性が8割以上ですが、徐々に男性の受験者も増えているようです。
またこれから化粧品・美容関連業界への転職・就職を目指している学生や主婦層で、「就職に有利になると思ったから」という理由で受験する人も2割ほどいます。
ちなみに私は化粧品・美容関連業界に属しているわけでも、これから目指そうというわけでもありませんが、「自分の生活に役に立つように正しい美容の知識をつけたい」という思いで受験しました。
化粧品検定の勉強方法
化粧品検定の問題は、問題文に対する解答に4つの選択肢あり、4つの中から正解を1つチェックするマークシート形式です。
化粧品検定の問題は基本テキストや、テキストに基づいた問題集のなかから出題されるので、テキストを読み込んで問題集を完璧にすれば合格できます!
1級・2級のテキストはAmazonや楽天でも販売していますが、問題集は日本化粧品検定の公式サイトからでないと購入できません。
2018年6月25日現在、Amazonや楽天で販売されている化粧品検定のテキストの価格は公式サイトの価格と変わらないため、問題集・テキストの両方買おうと思ったら公式サイトからテキスト・問題集をまとめて買う方が手間なく購入できます。
また1級の試験には2級の内容も含まれるのですが、1級のテキストに2級の内容は含まれないためいきなり1級を受験する場合でも2級のテキストや問題集を購入して勉強する必要があります。
私は2級は受験せずいきなり1級を受験しましたが、1級のテキスト・問題集、2級のテキスト・問題集の4冊全て購入しました😓
すでに合格された方のブログを見たり、私が受験した感覚としても、化粧品検定の勉強は
⭐とにかくテキストの内容を暗記
⭐問題集の問題を、ほぼ全問正解できるようになるまで繰り返し解く
のが大切です!
まず章ごとにテキストを読んで、問題集の該当する章の問題を解く、全ての問題を解き終えたらまた一から問題集を解いていき、それを何度も繰り返して分からない問題をなくしていきます。
私は試験の3か月ほど前からは夜寝る前に毎日1時間テキストを読み込み、時間のあるときにテキストで読んだ部分の問題を問題集で解く、ということを繰り返しました。
また、問題集に掲載されている問題がそのまま試験に出題されるわけではないので、4つの選択肢のうち正解のもの以外の単語の意味まで理解しておいた方がいいです。
2級に関しては日常生活で自分が経験していたりなんとなく聞いたことのある単語やなんとなく知っている知識が多いので、比較的頭に入りやすかったです。
例えば、日焼け止めの「SPF」と「PA」の意味や、クマのタイプ(たるみ、血行不良、色素沈着)といったことなど。
一方1級はカタカナの成分の名前をたくさん覚える必要があるし、化粧品の歴史、ネイルについて、サプリメントの基礎知識、化粧品にまつわる法律・ルールなど出題内容もかなり多岐に渡ります。
テキストはかなりボリューミーです😢
2級と比較して1級はかなり難しいように感じました。
テキストか問題集で迷ったら問題集を買う
テキストと問題集の両方を買って勉強するほうがより知識が深まり合格に近づきますが、もし金欠などで「どうしてもどちらか一つしか買いたくない!」というときは問題集を買いましょう。
問題集には問題に対する解説もあるので、解説の内容もしっかり覚えるようにすれば合格は可能です。
2級を受験したらすぐに1級を受験するのがおすすめ
1級の試験問題には、2級の内容も出題されます。正確な割合は分からないのですが、1割程度だったと記憶しています。
私は2級を少し勉強してすぐに1級の勉強を始めたのですが、1級の勉強をしている間に2級の内容はすっかり忘れてしまっていました😅
2級と1級を別々に受験するなら、2級を受験したら早めに1級を受験すると一度記憶したことが思い出しやすく勉強もスムーズです。
化粧品検定の勉強期間はどれくらい必要?
私が「今から勉強して化粧品検定を受験しよう!」と思い立ったのが、2017年11月末にある試験まであと1週間という時期。
次の5月末の試験まで半年近くあったので、半年近く前からかなりゆっくりなペースで勉強し始めました。
ただこんなに前から勉強するのは、なかなかやる気が出ないしモチベーションを維持するのが大変ですよね💦
受験した私の感覚ですが、化粧品業界で働いているわけでもなく、ほとんど化粧品に関する知識のない人が受験するとしたら、2級は2か月前には、ぎりぎりでも1か月前には勉強を始めた方が安心して試験にのぞめます。
1級は、できれば3か月前、遅くても2か月前には勉強を始めておくと試験当日は安心してのぞめるのではないかと思います。
ただし2級をとばしていきなり1級を受験する場合、1級の試験範囲には2級の範囲も含まれるため2級を勉強する期間も必要です。
その期間を勘案したら、3~4か月前には勉強開始した方が安心です。
とはいえ1日のうち化粧品検定の勉強にどのくらいの時間さけられるかは人によって異なるので、どれくらいの期間勉強したら頭に入りそうか確認するために、テキストや問題集のどちらかだけ先に購入して、本の内容やボリュームを確認してみるといいです。
化粧品検定の難易度・合格率はどれくらい?
2018年5月末に実施された検定試験の合格率は、1級は65.4%、2級は62.8%です。
2017年11月末の検定試験の合格率は、1級は65.3%、2級は68.9%となっています。
受験者のうち約30~40%の人は不合格ということなので、そう簡単な試験ではないことが分かります。
私は無事合格することができましたが、「ちゃんと勉強しないと普通に落ちるな」と感じました。
何度も繰り返し問題集を解くことで最後はほとんど間違えることなく正解できるようになりましたが、一番はじめに問題を解いたときはほぼ不正解でひどいものでした…💦
化粧品検定の対策セミナーは受講すべき?
化粧品検定は試験前に全国各地で化粧品検定の対策セミナーを実施しています。
合格するために受講すべきかどうか迷うと思うのですが、数千円はらって対策セミナーを受講しなくても、問題集とテキストがあれば独学で十分合格可能です。
対策セミナーの会場が家から近くてすぐに行ける距離にある、というなら行ってみてもいいですが、遠方に住んでいるのにわざわざ受けに行く必要はありません。
試験当日の持ち物・受験時の注意点
試験の当日の持ち物は以下の通りです▼
- 受験票
- 顔写真付きの本人確認書類
- 筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
- 腕時計(アップルウォッチ含むデジタル時計不可)
※会場により時計がない場合があるため
受験票は試験の1週間ほど前に自宅に届きます。
本人確認書類は顔写真つきのものでなければならず、
- 運転免許証
- 学生証(写真つき)
- 社員証(写真つき)
- 住民基本台帳カード(写真つき)
- クレジットカード(写真つき)
- そのほか日本国内の公的機関の発行する写真付き証明書(マイナンバーカード除く)
のいずれかが必要です。
もしこれらの身分証明書の用意が難しい場合はパスポートも可。
もしくは協会HPより「日本化粧品検定試験用身分証明書(PDF)」をダウンロードして必要事項を記入して当日持参します。
私が受験した広島会場には時計がありませんでしたが、試験終了5分前になると試験監督の方が知らせてくれました。
化粧品検定当日の会場の雰囲気
化粧品検定は全国各地の会場で受験可能ですが、私は広島の会場で受験しました!
広島では毎回開催されるわけではないので、広島でなく中国地方の別の都市で開催されることもあります。
広島会場は広島駅から歩いて10分ほどの距離にある東区民文化センター。
最寄り駅は広島駅のため、県外から来られる方も来やすいです。
広島会場での受験者数は50名ほど。20~40代と思われる方が多くてほとんどが女性ですが、男性も2名ほどいらっしゃいました。
1級の試験の開場は13:30、試験の説明が14:00~14:15まであって、14:15~15:15までの60分が試験時間でした。
午前中に2級の試験があるため併願された方も多いのか、開場前から15名程度の人は試験会場の前で待っていました。
試験問題は試験終了後回収されるため、持ち帰ることはできません。
広島会場の東区民文化センターの試験会場には時計がないため、同じ場所で受験されるなら時計を持って行っておくと時間の確認ができ安心です。
化粧品検定1級を受験した感想
受験前、「試験内容は問題集よりも難しい」という口コミを見ていたため、しっかり勉強してのぞんだものの不安がありました。
ただかなり身構えていたからか、「思ったより簡単だった!」と感じました。
正確には「簡単だった」というよりひねった問題が少なかったため、「問題集を解けるようにしておけば正解できる問題が多かった」ように感じました。
そのためやはり化粧品検定に合格するには、問題集を繰り返し解くこと、解答の選択肢にある単語の意味・内容についてもしっかり理解しておくことが大切です。
試験結果は約1か月後に届く
化粧品検定の試験結果は受験後、約1か月後に自宅に郵送されます。
無事合格していました✨
もし受験後1か月以内に引っ越す予定があれば、受験時に送付先の住所の変更を受け付けていたので試験監督の人に確認してみてください。
採点内容の詳細は通知・公表されないので、何問正解していたのかということは分かりません。
化粧品検定1級に合格するとコスメコンシェルジュになれる
化粧品検定の1級に合格すると、
- 日本化粧品検定協会に入会
- 資格認定プログラムで化粧品の特徴を深く理解するための成分表示の読み方を学ぶ
- 課題を提出
という過程を経て「コスメコンシェルジュ」になることができ、その案内が合格証書とともに届きます。
コスメコンシェルジュは、あらゆる肌悩みに対して最適な化粧品を選び出せるプロフェッショナル。
化粧品検定1級取得したままでいるか、コスメコンシェルジュを目指すかは任意です。
ただし化粧品検定協会に入会するのに入会金が10,000円、年会費が10,000円、認定プログラムの受講費が7,000円と、コスメコンシェルジュになるには合計27,000円かかることになります。
さらに化粧品検定協会から退会するとコスメコンシェルジュ資格も喪失するので、コスメコンシェルジュを名乗るには協会の年会費の10,000円が毎年必要となります。
正直私は「そこまでお金をかけてまでコスメコンシェルジュになる必要はないかな」と思うので、コスメコンシェルジュを目指す予定はありません。
ただ、コスメコンシェルジュになると
- コスメコンシェルジュ限定の求人を紹介
- 化粧品のプロとしてのメディア出演を紹介
- 美容業界にネットワークが広がる
- 協会主催のセミナー参加費が最大80%オフ
- オンラインでセミナー受講できる
- 化粧品製造工場見学など会員限定のイベント多数
といった特典もあるため、より化粧品のプロフェッショナルを目指すなら化粧品検定1級取得でとどまるのでなくコスメコンシェルジュへのランクアップを検討されてもいいですね✨
まとめ
化粧品検定はテキストを読み込み、問題集を完璧にしておけば間違いなく合格できます!
受験してみて、化粧品について今まで知らなかった知識をたくさん知ることができ実際に自分の生活にも役立っています。
たとえば「オーデコロンよりオードトワレの方が香りが長持ちするからオードトワレを買おう✨」と思ってオードトワレを買ったり、いちいちインターネットで調べなくても理想の眉毛の形が分かるので、お手入れが楽だったりします。
化粧品・美容関連業界への就職・転職を考えている方はもちろん、「美容の知識を深めたい!」という方も受験を検討してみてくださいね😊
LIPSはコスメ版のSNSで、最新のコスメ情報を先取りするなら必須のアプリです。
私は新しいコスメを買う前には口コミや実際の使用画像をLIPSで確認することで、「買うんじゃなかった!」という失敗することがほとんどなくなりました😊
美容関連の資格取得を目指すなら、こちらの記事もおすすめです▼