写真整理・フォトブックいちご
【口コミ】フォトレボのフォトブックをレビュー!長所・短所と他社との違い総まとめ
ついついカメラやパソコンに保存したままにしがちな写真を、気軽にアルバムのような形として残すことができるフォトブック。
人気なフォトブックの一つにフォトレボのフォトブックがあげられます。
そこでフォトレボのフォトブックにはどういった特徴があるのか、実際に作ってみた感想や、作って感じた長所・短所、他社との違いなどをまとめました。
フォトレボのフォトブックの作成を検討している方は参考にしてください😃
フォトレボのフォトブックを実際に作った口コミ・感想
まずは実物の見た目や感想についてレビューします。
フォトレボのフォトブックは種類が多いのですが、今回注文したのは「ハードカバー A5バーチカル」です。
「ハードカバー A5バーチカル」は、ハードカバーなので表紙と裏表紙がかたくてしっかりとした厚紙で、A5(A4の半分の大きさ)の縦長のフォトブック。
フォトレボでフォトブックを注文後、3営業日後に発送されてその2日後に自宅に届きました。
送料は、冊数は限られますがDM便だと1注文あたり一律216円で、宅配便だと1注文あたり一律540円、代引きは1注文あたり一律864円です。
今回はDM便で注文しました。
茶色い包装を開けると、ぷちぷちに包まれて入っています。
ハードカバーのフォトブックにはクリアケースがついています。
ハードカバー・16ページのフォトブックの厚さは、表紙・裏表紙の厚さも含め7mmほど。
表紙をめくると1枚白紙があり、その次にトレーシングペーパーが入ります。
表紙や裏表紙、中の用紙はツヤのないマット紙です。
フォトレボのフォトブックは、「7色印刷」ということもあり、写真データにかなり近い色合いで表現されていて、色の階調も滑らかで画質はかなり綺麗です。
「7色印刷」について詳しくは後述しています。
個人的に光沢のある用紙が好きなため、「マット紙かぁ~……。」というちょっと残念な印象はありますが、画質の良さには大満足です♪
作る過程でも注文した段階でも「怪しい」ということはなく、ちゃんとフォトブックも届いて、全く「危険」ではありませんでしたよ♪
そのため、安心して利用してくださいね😊
続いてフォトレボのフォトブックの長所と短所をまとめていきます!
フォトレボのフォトブックの特徴
フォトレボのフォトブックの特徴を、「ここはいい!自信を持っておすすめできる!」という長所と、「これはできれば改善してほしいなぁ…」という短所の両面からまとめました。
7色印刷で超綺麗
フォトレボのフォトブックは、「7色」で印刷されます。
自宅や会社にあるプリンターを思い浮かべていただくと分かりやすいのですが、通常のプリンターは「シアン・マゼンダ・イエロー・ブラック」の4色で印刷しています。
フォトレボのフォトブックはこの4色に加えて「フォトシアン・フォトマゼンダ・グレー」の3色を加えた計7色の染料インクを採用。
そのため、赤ちゃんのたまご肌、ウェディングドレスの繊細な白のグラデーション、美しい海や空の蒼色など、
インクジェットでは表現しきれない色の階調を、なめらかにしっかりと発色し、より元の写真データに近い鮮やかな色合いを実現させています。
また、「7色印刷」はネットプリントジャパンのフォトブックのプレミアム光沢仕上げにも採用されています。
以前ネットプリントジャパンのプレミアム光沢仕上げのフォトブックを作成したのですが、その画質も納得の仕上がりだったので、「7色印刷」の画質の良さにはかなり信頼を寄せています。
発送が早い
フォトレボのフォトブックは、23時50分までの注文は、注文翌日からフォトブックの種類によって3営業日または5営業日後に出荷されます。
3営業日で出荷されるもの
ハードカバーA4Hサイズ 、ハードカバーMサイズ、 ソフトカバーA4サイズ、ハードカバーA5各種、ソフトカバーA5各種、カノン、A3FINEプリント
5営業日で出荷されるもの
プレシャス300、ノーブル
プレシャス300、ノーブルは5営業日かかりますが、他のフォトブックだと発送まで6営業日ほどかかるものが多いため、3営業日というのはかなり早い分類に入ります。
またフォトレボの出荷スケジュールはフォトレボのホームページのトップ画面に記載されているので、作成・注文前に何日に発送されるかを確認できるのがいいですね。
まとめ買いがお得
フォトレボのフォトブックのうち、カノン、ハードカバー全サイズ、A4Hパノラマ(ソフトカバー)、A4Hバーチカル(ソフトカバー)はまとめ買いすると割引価格で購入できます。
割引率は以下の通り。
- 2~5冊…5%オフ
- 6~10冊…10%オフ
- 11~20冊…15%オフ
- 21~40冊…20%オフ
- 41冊以上…25%オフ
まとめて何冊も注文する際はフォトレボのディスカウント価格が嬉しいポイントですね。
編集ソフトをインストールしなければならない
フォトブックの中にはオンライン上で編集ができ、専用の編集ソフトをインストールする手間がかからないものもあります。
しかしフォトレボは専用の編集ソフトをインストールしてフォトブックを作成する必要があります。
「パソコンは詳しくないしインストールの方法も良く分からない」という方にとっては、インストールが難点といえます。
そうでない場合でもインストールは多少の手間となってしまいます。
編集ソフトやテンプレートがいまいち
フォトレボのフォトブックはパソコンに編集ソフトをインストールしてフォトブックを作成します。
パソコンに専用の編集ソフトをインストールしてフォトブックを作成できるフォトブックといえばマイブックやビスタプリントがありますが、これらと比べて古い、昔の編集ソフトといった印象…。
フォトレボ・フォトブック編集画面
またテンプレートやスタンプもいまいちぱっとするデザインがありません。
自分でデザインはできないけど、簡単にお洒落なデザインのフォトブックを作りたい!」という場合は他のフォトブックと比べ物にならないくらいテンプレートが豊富なマイブックがおすすめです。
あわせて読みたい
短所:スマホからフォトブックの作成ができない
1冊200円以下と格安でフォトブックが作成できるネットプリントジャパンやしまうまプリントのフォトブックは、パソコンだけでなく専用のアプリからもフォトブックの編集ができます。
しかしフォトレボのフォトブックはパソコンで作成する必要があり、スマホアプリでも編集できるような手軽さはありません。
フォトレボのフォトブックには以上の3つの長所・短所があります。
続いてもっと詳しく他社のフォトブックとの違いを見ていきたいと思います♪
フォトレボのフォトブックを他社と比較
フォトレボのフォトブックを、他フォトブック比較サイトで評価の高い以下の4社のフォトブックと比べてみました。
比較するのはこの2社
フォトレボのフォトブックの特徴を、これらのフォトブックとの違いを交えながら詳しく解説していきます。
フォトレボのフォトブックの種類・他社との価格の違い
フォトレボのフォトブックは種類が多いです。
大きく分けると、プレミアム・ハードカバー・ソフトカバーの三種類。
大きさにもよりますが、基本的にプレミアムの価格が一番高く、その次にハードカバー、そしてソフトカバーが一番安く仕上がるフォトブックです。
プレミアム
基本的に価格が一番高くなり、高級感のある品質のプレミアムを16ページで作成する場合、それぞれの価格は以下のようになります。
フォトレボ・プレミアム
16ページで作成する場合
カノン(250×250mmの正方形・ソフトカバー) 3,900円(税込)
ノーブル(200mm×268mmの横長・ハードカバー) 4,800円(税込)
プレシャス300(300mm×300mmの正方形・ハードカバー・艶と輝きのある用紙を使用) 10,800円(税込)
8ページ~最大40ページまで変更可能です。
2ページ追加ごとに180円(税込)追加。
16ページが基本となるため、16ページよりページ数を数減らした場合でも価格変更はありません。
プレシャス300はかなり艶・輝きがあり厚めの用紙(グロッシー)を使用したり、オリジナルの箔押し表紙で高級感があるため価格が高くなります。
しかしカノン・ノーブルは、品質が高いと評判のマイブックのフォトブックのうちDX(一番高品質)やハードカバー(ART-HC)と同じくらいの価格帯です。
ただ4,000円前後の価格のため、「プレミアム」のフォトブックは「日常の瞬間をフォトブックに残す」というよりは「結婚式や卒業式などイベントごとの写真をフォトブックにして残す」目的に見合っていると言えます。
フォトレボのフォトブックは、よくアンケートに答えてクーポンを配布していたりするので、そういったクーポンを利用すればもう少し安く作成可能です。
参考までに、マイブックのフォトブックの中で、高品質で他の種類と比較すると高めの価格帯のフォトブック、DX(ハードカバー・糸綴じ)とハードカバー(ART-HC)の12ページと20ページの価格は以下の通りです。
マイブック・DX
12ページで作成する場合
正方形 (188×187mm) 2,900円(税別)
横長 (140×190mm) 2,700円(税別)
20ページで作成する場合
正方形 (188×187mm) 3,800円(税別)
横長 (140×190mm) 3,200円(税別)
マイブック・ART-HC
10ページで作成する場合
正方形 (186×186mm) 3,000円(税別)
正方形 (216×216mm) 4,000円(税別)
横長 (263×186mm) 3,400円(税別)
横長 (297×210mm) 4,900円(税別)
20ページで作成する場合
正方形 (186×186mm) 3,500円(税別)
正方形 (216×216mm) 4,800円(税別)
横長 (263×186mm) 4,400円(税別)
横長 (297×210mm) 5,900円(税別)
DXは、ハードカバー・糸綴じのフォトブック。
12ページ、20ページ、28ページでしか作成できません。
ART-HC(ハードカバー)は、ハードカバー・無線綴じのフォトブック。
10~100ページまで10ページごとに作成できます。
糸綴じは、無線綴じよりも見開きを広く開くことができる綴じ方です。
マイブックは作成できるページ数が限られているため、フォトレボのフォトブックと同じ16ページで比較することができないのですが、
ページ数や大きさなどを勘案すると、およそマイブックのART-H(ハードカバー・無線綴じ)やDX(ハードカバー・糸綴じ)と同じくらいの価格帯であることが分かります。
ハードカバー
フォトレボのフォトブックのうち、表紙・裏表紙が厚紙になっていて保存性に優れているものがハードカバー。
プレミアムの次に品質が高く、その分価格も高くなっています。
ハードカバーには大きさによって「A5パノラマ・A5バーチカル・M・A4H」の4種類があり、基本ページ数の16ページで作成する場合、それぞれの価格は以下になります。
フォトレボ・ハードカバー
16ページで作成する場合
A5パノラマ (140×200mmの横長) 2,500円(税込)
A5バーチカル(200×140mmの縦長) 2,500円(税込)
M (200×200mmの正方形) 3,200円(税込)
A4H (268×200mmの縦長) 3,800円(税込)
ページ数は8ページ~最大80ページまで作成可能で、2ページ追加ごとに120円(税込)の料金がかかります。
16ページ以下でも作成可能ですが、16ページの基本料金と同じ価格になります。
また先ほども参考にした、他フォトブック比較サイトでも高評価のマイブックのフォトブックのハードカバーの価格は以下の通りなので、全体的にフォトレボの価格の方が安めであることが分かります。
マイブック・DX
12ページで作成する場合
正方形 (188×187mm) 2,900円(税別)
横長 (140×190mm) 2,700円(税別)
20ページで作成する場合
正方形 (188×187mm) 3,800円(税別)
横長 (140×190mm) 3,200円(税別)
マイブック・ART-HC
10ページで作成する場合
正方形 (186×186mm) 3,000円(税別)
正方形 (216×216mm) 4,000円(税別)
横長 (263×186mm) 3,400円(税別)
横長 (297×210mm) 4,900円(税別)
20ページで作成する場合
正方形 (186×186mm) 3,500円(税別)
正方形 (216×216mm) 4,800円(税別)
横長 (263×186mm) 4,400円(税別)
横長 (297×210mm) 5,900円(税別)
同じくフォトブック比較サイトで高評価を得ている、ビスタプリントのフルフラットフォトブック(ハードカバー)の、24ページ(最低ページ数)のサイズ別の価格は以下の通りです。
ビスタプリント
24ページで作成する場合
M・縦長 (15×20cm) 2,980円(税別)
L・正方形 (21×21cm) 3,580円(税別)
L・縦長 (28×21cm) 3,980円(税別)
L・横長 (28×21cm) 3,980円(税別)
XL (30×30cm) 5,980円(税別)
フォトレボの「ハードカバー」のフォトブックは、マイブックのフォトブック(DX、ART-HC)とビスタプリントのフルフラットフォトブックとだいたい同じくらいの価格です。
あわせて読みたい
ソフトカバー
ソフトカバーはハードカバーと違い表紙や裏表紙も折り曲げ可能な用紙でできたフォトブックです。
フォトレボのフォトブックのソフトカバーにはA5パノラマ(横長)、A5バーチカル(縦長)、A4Hパノラマ(横長)、A4Hバーチカル(縦長)の4つのサイズがあります。
それぞれ基本ページの16ページで、値段は以下のようになっています。
フォトレボ・プレミアム
16ページで作成する場合
A5パノラマ(140×200mmの横長) 980円(税込)
A5バーチカル(200×140mm縦長) 980円(税込)
A4Hパノラマ(200mm×268mmの横長) 2,900円(税込)
A4Hバーチカル(268×200mmの縦長) 2,900円(税込)
低価格でフォトブックが作成できるしまうまプリントと、ネットプリントジャパンのフォトブックの値段は以下の通り。
しまうまプリント・フォトブックの値段
出典元:しまうまプリント
ネットプリントジャパン・フォトブックの値段
出典元:ネットプリントジャパン
値段だけで見るとしまうまプリントやネットプリントジャパンがかなり安いです。
しかし、フォトレボのフォトブックはしまうまプリントやネットプリントジャパンにはない「7色印刷」であるため、画質は圧倒的に鮮明で、写真データの色にかなり近く印刷できるという特徴があります。
ソフトカバーのフォトブックで、値段を重視するならしまうまプリントやネットプリントジャパン、画質を重視するならフォトレボがおすすめです。
あわせて読みたい
見た目や画質の違い
おおよそ同じくらいの価格帯のビスタプリントのフォトブックと見た目や画質の違いをまとめてみました。
ビスタプリントとフォトレボのフォトブックを比較
フォトレボのA5バーチカル・16ページ(2,500円・税込)とビスタプリントのMサイズ縦長・24ページ(3,258円・税込)を比較します。
フォトレボの「A5バーチカル」とビスタプリントの「Mサイズ縦長」を比べてみると、ビスタプリントの方が横幅、縦幅ともに1cmほど長いです。
また、どちらもハードカバーですが、フォトレボは表紙・裏表紙のツヤがほとんどありません。
一方ビスタプリントはツヤのある表紙・裏表紙です。
ビスタプリントは1枚1枚が厚みのある用紙である一方、フォトレボの用紙に厚さはありません。
ビスタプリント
フォトレボ
そのためフォトレボのハードカバー・16ページとビスタプリントの24ページの厚さを比べるとビスタプリントの方が3mmほど分厚いです。
ビスタプリントはフルフラットなので、綺麗に見開きでき、一枚の写真を見開き2ページに配置することが可能です。
ビスタプリント
一方フォトレボは見開き部分を完全に開くことができず、見開き部分の写真は見づらいです。
フォトレボ
肝心な画質は、フォトレボは「7色印刷」を採用していることもあり、同じ写真でもビスタプリントと比較してかなり綺麗な仕上がりです。
目を近づけたり、拡大して見ても印刷物にありがちな網点(インクの粒)が見られず、鮮明に印刷されています。
フォトレボの方が多くの色調で印刷されているため、人の肌の滑らかさや柔らかさがより伝わってきます。
フォトレボ
ビスタプリント
送料は、フォトレボはDM便を選ぶと216円、宅配便を選ぶと540円ですが、ビスタプリントにはDM便がなく一律500円です。
送料を節約しようと思ったらフォトレボでDM便を選択する方がいいです。(DM便のため追跡はありません。)
以上のような違いから、フォトレボ、ビスタプリントのフォトブックはそれぞれこのような方におすすめです。
⭐写真の画質の良さを重視⇒フォトレボ
⭐耐久性、見開きのしやすさ、表紙・裏表紙の光沢を重視⇒ビスタプリント
またビスタプリントは頻繁に20~30%オフで購入できるキャンペーンを行っているので、そのキャンペーンを利用すれば定価より安く購入できます。
納期の違い
フォトレボのフォトブックは、23時50分までの注文は、注文翌日からフォトブックの種類によって3営業日または5営業日後に出荷されます。
3営業日で出荷されるもの
ハードカバーA4Hサイズ 、ハードカバーMサイズ、 ソフトカバーA4サイズ、ハードカバーA5各種、ソフトカバーA5各種、カノン、A3FINEプリント
5営業日で出荷されるもの
プレシャス300、ノーブル
マイブックの納期は、注文の翌営業日から起算して、6営業日目に工場(広島)から出荷されます。
ビスタプリントの納期は、注文完了から本州エリア(青森、秋田、中国地方を除く)は通常6営業日で配送、そのほかの地域は+1~2日配送時間がかかります。
フォトレボのフォトブックの多くは3営業日で出荷されるため、マイブック、ビスタプリントよりも発送が早いです。
ただ格安でフォトブックが作れるしまうまプリントはスピード出荷を売りにしていることもあり、11時59分までの注文で当日、それ以降の注文で翌日発送とかなり出荷のスピードが早いです。
ネットプリントジャパンは、注文の4~5日後に発送されます。
そのためフォトレボのフォトブックは、ハードカバーで高画質のフォトブックの中では発送が早いと言えます。
フォトレボの出荷スケジュールはフォトレボのホームページのトップ画面に記載されているので、その出荷スケジュールを参考にされるといいです。
フォトレボ…発送まで3営業日か5営業日
マイブック…発送まで6営業日
ビスタプリント…発送まで最短6営業日
しまうまプリント…11時59分までの注文で当日、それ以降の注文で翌日発送
ネットプリントジャパン…11時59分までの注文で4日後、それ以降の注文で5日後に発送
送料の違い
フォトレボの送料は、メール便で1注文あたり一律216円、宅配便で1注文あたり一律540円です。
マイブックは一律400円。
ビスタプリントは一律500円。
しまうまプリントとネットプリントジャパンはメール便で90円(税抜)、宅配便で500円(税抜)となっています。
以上を踏まえてタイプ別おすすめのフォトブック
以上の特徴や、これまで私がフォトブックを作成した経験から、目的別・タイプ別におすすめのフォトブックはこれです↓↓
⭐高画質で結婚式や卒業式など大事なイベントごと向きのフォトブック。ハードカバーの中でも発送が早いのは⇒フォトレボ
⭐高画質で結婚式や卒業式など大事なイベントごと向きのフォトブック。豊富なテンプレートを使って簡単にお洒落に仕上げるなら⇒マイブック
関連:マイブックのフォトブックをレビュー!価格や納期など詳しく解説
⭐大事なイベントごとにも、日常の瞬間を記録するにもOK。ハードカバー&厚めの用紙で耐久性がいい、見開きやすい、コスパのいいフォトブックなら⇒ビスタプリント
関連:【口コミ】ビスタプリントのフォトブックははじめてでも作りやすくてオススメ
⭐できるだけ安く作成したいときや早く手元に欲しいとき、大量にある写真の整理や日常の瞬間を形として残すなら⇒しまうまプリント
関連:1冊198円から!しまうまプリントのフォトブックの感想を口コミ
⭐できるだけ安く作成したいとき、大量にある日常の写真の整理に、7色印刷で綺麗な画質のプレミアム光沢仕上げも選ぶなら⇒ネットプリントジャパン
さいごに
フォトレボのフォトブックについていかがでしたか?
フォトレボのフォトブックの一番の特徴は「高画質」であること。
テンプレートがいまいち、編集ソフトのインストールが面倒といった短所はありますが、画質の良さはピカイチなので是非利用してみてくださいね♪
またフォトレボのフォトブックは、よく「アンケートに答えて〇%(〇円)割引」といったキャンペーンをしているので、そのキャンペーンを利用すると定価よりも安く購入できます。
キャンペーンを狙って購入するのもおすすめです✨
↓フォトブックを選ぶ際はこちらも参考になります↓
しまうまプリントのフォトブックで後悔?その理由を調べてみた
徹底解説!ネットプリントジャパンのフォトブックの特徴としまうまプリントとの違い
最新!ビスタプリントのフォトブックの口コミ・作り方をどこよりも詳しく解説
【口コミ】マイブックのフォトブックを徹底レビュー!価格や納期など詳しく解説
ABOUTこの記事をかいた人
いちご
海外旅行とコスメとディズニーが好きな、ダイエットヲタのアラサー。
人生の目標は海外ディズニー全制覇と見た目年齢マイナス5歳!
2018年にダイエット検定1級と化粧品検定1級を取得しました。